GW直前に、「やっぱりどこか行こう!!」とばたばたと旅行を計画しました。

ママは、かずくんをSLに乗せてあげたかったんです。
かれこれ十数年前にも乗ったことがある大井川鉄道に乗るために、
静岡方面に一泊旅行にいくことになりました。

小さな駅は家族連れでいっぱいでした。

渋滞も嫌だし、かずくんが喜ぶため、新横浜からこだまに乗って静岡まで行き、
東海道線で乗り口の金谷駅へ。

来ました来ました、かずくんSL初体験です。

運が良かったのか、ちょっぴりいい車両に乗れました。木のつくりがとてもかわいいんです。
古いもの好きなママはわくわくしてしまいました。

この日かずくんはあいにく風邪をひいていて、だるそうにしていました。

お弁当は二つ。みんなで分けて食べました。

うなぎの巻物、茶飯、桜海老、黒はんぺん・・・・静岡の名産品が沢山でした。

かずくんは力尽き、後半は眠っていました。

お茶畑が広がっていました。

大井川も広がっていました。

SLの終点、金谷駅につきました。

みんな写真を撮っていました。

周りを見回すと、かずくんくらいの男の子を連れた家族連れがいっぱい。
混じって「鉄道マニアです」みたいな一人旅の人・・・みんなSLが大好きです。

パパといい写真が撮れました。

千頭駅の近くの家庭的な旅館に泊まりました。
ギリギリ予約の最後の一室でした。

美味しい郷土料理をいただきました。

次の日は旅館近辺を散策しました。
川には沢山のつり橋がかかっていました。

つり橋の上から見える、工事の様子に夢中になっていました。

古い車両基地がありました。井川線のものでした。

機関車トーマスさながらの世界が広がっていて、親子ともども夢中でした。

その後、バスに乗って、接阻峡温泉にいきました。ここでも散策路はつり橋めぐりでした。

かずくん、よく頑張りました(けど、多少抱っこもありで・・・)。

駅に着きました。帰りは「アプト式」機関車に乗って千頭まで帰ります。

更に奥地まで行くと、素晴らしい景色が見られるそう。
一泊で残念でした。

かずくんは力尽き、眠ってしまいました。

来ました来ました!「アプト式」です。アプト式は説明聞いたのに、よく分かりませんでした。
とにかく急勾配なんです!

鉄橋・トンネル・たたき起こされたかずくんも大喜びでした。

千頭駅でまたまた写真タイムです。
再びSLに乗って、金谷駅まで戻ります。

新幹線、SL、トロッコ列車と鉄道三昧の旅でした。
喜んでもらえて親も満足。
次は飛行機に乗りたいな~
クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ
この記事へのコメント
過ぎましたね。連休前半の「静岡親子旅行」。新幹線
・東海道線を乗り継ぎ、大井川鉄道で大井川に沿い、
名高い寸又峡の奥地へ。田舎料理に舌鼓み、千頭泊。
翌日はバスで接阻峡へ、吊り橋のハシゴでしたね。
帰りはアブト式トロッコ電車でと忙しかった。風邪
気味のかずくん、「寝せたい見せたい」の連続。PC
で一緒に歩かせてもらいましたよ。 (Y)